旅行が趣味な老夫婦を目指しています!
どうも、ブログ管理人のあきピーです♪
※この記事は、2022年6月9日の夜8時から書き始めています。
タイトルの通り、毎日100円ずつ投資信託を積み立てを開始してから130日(国内は131日)が経ちました。
「 米国 」「 全世界 」「 日本 」の3つの市場に、毎日100円ずつ積み立てたらどうなるか?という投資ど素人の興味本意な考えからスタートさせた企画(?)です。
選んだ銘柄は下の3つ。
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全米株式(オール・カントリー)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
タイトルの通り、実は100円投信積立の報告は2回目です。記念すべき1回目の報告内容については、こちらの記事をあわせて読んでくれると嬉しいです。

毎日100円積立のマイルール
- 証券会社は100円から積立できるSBI
- 積立金額は1銘柄 100円
- 証券積立頻度は毎日。ただし、証券会社の営業日。
- 種銭はコンビニや自動販売機での飲み物代を充てる。
毎日積立とは言っていますが、365日積み立てるわけではなく、実際には証券会社が営業している時にしか購入することはできませんので、基本1週間に5回の積み立てとなります。
米国株式と国内株式では購入確定に1日のタイムロス(米国株式が遅い)が発生してますが
サラリーマンなオイラの出勤と重なるので、飲み物代を積み立てていくというイメージです。
さて、今回はいくらになっているでしょうか¥?
まずは、前回のおさらい
前回報告したのは2022年3月、67日目(国内68日目)。それぞれの損益を見てみましょう。
①三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
評価額 6,502円
評価損益 -198円( -2.96% )
②三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全米株式(オール・カントリー)
評価額 6,430円
評価損益 -270円( -4.03% )
③三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
評価額 6,459円
評価損益 -341円( -5.01% )
④3銘柄合計
評価額 19,391円
評価損益 -809円( -4.01% )
3月4日注文までの成績です。この頃は、ロシアとウクライナの報道が頻繁に行われていた時期です。全体的にマイナスになっていますが、米国 > 全世界 > 日本 の順番でマイナス幅が少なくなっているのがわかると思います。
残念ながら、評価損益はマイナスとなってしまいしました。買い始めた時よりも大きく円安になり、市場も下がってきている影響だと思いますが、基準額がかなり低くなっていました。

今回の報告
①三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
評価額 13,730円
評価損益 +730円( +5.62% )
②三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全米株式(オール・カントリー)
評価額 13,670円
評価損益 +670円( +5.15% )
③三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
評価額 13,567円
評価損益 +467円( +3.56% )
④3銘柄合計
評価額 40,967円
評価損益 +1,867円( +4.77% )
前回のマイナスから、5%近いプラスに転じました!やったぜ!
やっぱり為替の影響が大きいのでしょうか?とにかく、積立にした理由は為替リスクを低くするのが目的なので、続けることで効果は理解できるかなと思っています。
ここ最近では、円安が加速して130円を突破。米国株が記録的な続落があり、株価は下落。日本株は割安感もあって伸長がみられような状況でした。

さいごに
いかがでしたか?
100円投資積立の報告の回でした。
投資ど素人が、米国、全世界、国内にそれぞれ100円ずつ毎日積み立てることで、市場の感覚が身につけられると思い始めてみましたが、ほんの少しだけわかってきたかな?笑
100円ずつの1日300円の投資なんで、無理なくやっていますが、そろそろ50,000円になりそうなので驚きました!コツコツやることが大事ですね!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
また来てね。