DMM FXの新規口座開設+お取引で最大300,000円キャッシュバック

飲み過ぎ注意!飲みすぎて「自己嫌悪」。なぜ酔っ払うのか調べてみた!

ブログ管理人のあきピーです。

「自己嫌悪」

字の通り、自分で自分のことが嫌いになること。

オイラはお酒を飲んだ次の日に気持ちが暗くになることがあります。

なぜなら、飲み会を楽しんできたはずなのに、昨日のことが思い出せなくて、自分の行動が思い出せない部分があると、なんとも言えない重たいものが心にのしかかったような、不安な気持ちになります。

記憶が丸々ないということではないのですが、後半部分を思い出せない時があります…。記憶がなくなる時は、大抵「寝てしまった時」なんです。

「ちょっと休憩」、「ちょっと横になるだけ」と思っているところまで、その時の映像が朧げながら頭の中にあるような無いような、そこから記憶がなくなるんです…(ただただ寝てるだけかもしれませんが…)。

今回の経験から、「お酒を飲むと記憶がなくなったり、眠くなってしまう理由」と「自己嫌悪(?)」について調べたことをまとめてみました。

この記事の目次
スポンサーリンク

酔って記憶がなくなったり、眠くなる理由は?

まずは「お酒の影響」から。

眠たくなるのは「中枢神経」への影響だった!

アルコールを飲むと眠くなってしまうのには、いくつかの理由があります。そもそもアルコールは、口から入った後に胃や小腸で吸収され、全身の臓器を巡ります。その後、肝臓でアセトアルデヒドという有害物質へと分解され、さらに無害な酢酸への分解が進みます。最後は水と炭酸ガスに分解されて汗や尿、便によって排出されます。

眠くなってしまう理由には、主に全身を巡ったアルコールが脳に達することとアセトアルデヒドが影響しているようです。

お酒を飲むと、胃や小腸で吸収され、アルコールは血液に乗って全身を巡って脳にたどりつき、脳内にある神経系に作用することで、眠くなると考えられています。

また、アルコールの分解によって生成されるアセトアルデヒドは、吐き気や頭痛、そして眠気などの原因となります。

睡眠への影響は?

お酒を飲むと眠くなるメカニズムについて、独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センターの上野文彦先生のコメントがありました。

「お酒(エチルアルコール)は、中枢神経(脳幹網様体賦活系)の活動を抑制する働きがあります。実際に睡眠時の脳波を調べると、睡眠の早い時期にノンレム睡眠(深い睡眠)の割合が増え、逆にレム睡眠(浅い睡眠)が減っています。そのため、お酒を飲むと『寝つきが良くなる』感覚、いわゆる催眠作用が起こるということになります」

引用元 https://www.zakzak.co.jp/lif/news/170723/lif1707230003-n1.html

なるほど!お酒が中枢神経に作用することで、眠たくなるのは「催眠作用」が得られるということなんですね。

上野先生は続けてこうコメントされています。

すぐに寝てしまう人に関しては、アセトアルデヒドが体内に蓄積しやすい、アルデヒドの影響を受けやすい人だと思います。日本人の中にはADH1Bの働きが活発で、ALDH2は不活発な人の割合が欧米と比べて明らかに多い。アルコールからアセトアルデヒドへの分解は早く、逆にそこから酢酸への分解が遅いため、すぐに体内にアセトアルデヒドが貯まってしまうのです。エチルアルコールは気分が良くなる、多幸感をもたらしてくれる一方で、いわゆる『酒臭さ』の原因にもなります。アセトアルデヒドは眠気、言い換えるならば倦怠感の原因となります。また、他にも顔面紅潮、気分不快(嘔気・嘔吐)、頭痛、めまい、等種々の不調も引き起こします。発癌物質の一つにも認められている程なので、当然といえば当然です」

引用元 https://www.zakzak.co.jp/lif/news/170723/lif1707230003-n1.html

おお!これはまさしくオイラではないか!オイラは、今までアセトアルデヒトにやられていたんだ!

なんと、アセトアルデヒトは眠気だけではなく、嘔気・嘔吐、頭痛、めまいなどの不調も引き起こすとは…。しかも、発癌物質として認められているらしい…。こんなにも恐ろしいものだったとは…。

記憶がなくなるのは「意識障害」?

続いては「記憶が無くなる」理由について。

これまた驚きなんですが、記憶を失う原因は意識障害かもしれません‼︎

お酒を飲んで記憶を失うことを、医学用語で「ブラックアウト」と言うようです。

「ブラックアウト」を知ってました?

皆さんは「ブラックアウト」と言う言葉を知っていましたか?

オイラは知りませんでした。お酒を飲んだら酔っ払って覚えていないだけだと思っていたんですが、調べてみると、これがまた恐ろしい…。

初めて耳にする人もいるかと思いますが、ブラックアウトには「部分的ブラックアウト」と「完全ブラックアウト」の2種類あるといことです。

一般的なのは部分的ブラックアウトで、記憶の断片と断片をつなぐ詳細が一部欠損している。たとえば、何杯か飲んだどころまでは覚えていても、誰が代金を払ったのか覚えていないなどだ。残っている記憶の断片に意識を集中させると、空白の部分を思い出しやすくなると専門家は言う。

完全なブラックアウトとは、数時間におよぶ出来事をそっくり忘れてしまっている深刻な記憶喪失を意味する。情報がそもそも脳に記録されていないため、普通は思い出しようがない。

引用元 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45716167

文字に起こしてみると、かなり恐ろしいことが書かれているように感じませんか?

ブラックアウトは意識障害を起こしている状態ですが、体の動きをコントロールする部位に障害は受けないので、日常的に行っている行為を普通にできるのが特徴のようです。

周りから見ても「酔っているのように見えない」ような状態であっても、覚えていない場合はブラックアウトを起こしています。

部分的ブラックアウトであれば、記憶の断片を思い出すことが出来たり、体の動きもコントロールできているので、ごく軽い意識障害だと思われるかもしれませんが、脳のどの部分で意識障害を起こしているのかは、未だ解明されていないらしいと言う、恐ろしいお話なんです…。

軽い意識障害とはいえ、何度もブラックアウトを起こすと、40代後半以降から物覚えが悪くなってしまうかもしれません。

アルコール濃度を急激に上げない飲み方はしない

アルコールは、そもそも体には不要なものなので、体に入れることで悪さをするのは当然のことだと言えます。

お酒を楽しんだり、人とのコミュニーケーションを楽しむためにも、体に気を使った飲み方が大事になってきます。

お酒と上手につきあうために、血中アルコール濃度を上げない工夫をしてみましょう!

  • 空腹の状態で飲酒することは避ける。飲酒前には良質な脂質を含む食事がおすすめ。
  • おつまみにはたんぱく質や野菜を食べましょう。
  • 肝臓を保護するためにもオルニチンを含む食材を摂りましょう。
  • お酒を飲んだら、アルコール濃度を薄めるためにもお水を飲みましょう。
  • なんと言っても適量飲酒。ダラダラと飲み続けない。

体に害を及ぼしにくい1日の飲酒量は、瓶ビール1本、日本酒1合までのようです。少ない気もしますが、お酒の量はほどほどに…。

自己嫌悪?自責の念?

晴れやかな気持ちで「笑顔」が一番。

まずは「自己嫌悪」について調べてみました。

自己嫌悪に陥りやすい人

自己嫌悪に陥りやすい人にはある特徴があるようです。

その特徴とは、

  • 完璧主義
  • 負けず嫌い
  • プライドが高い
  • 人と比較したがる

どうやら、普段は真面目できっちりしていて、自分に厳しい人ほど、自分自身でやらかしてしまった時に、自己嫌悪になりやすいらしい。

自己嫌悪について調べていくと、自己嫌悪を発端に、他人に迷惑をかけるようになったり、自暴自棄な行動を取ったり、イライラしている、と感じるようなことが起きるとのこと。

どうやら、お酒を飲んでやらかした抱いたオイラの感情は自己嫌悪ではないかもしれない気がしてきた…。

自己嫌悪?自責の念?

改めて考えてみたが、オイラの場合、お酒を飲みすぎてしまったことが原因で「家族に心配・迷惑をかけてしまった」「誰か・何処かに迷惑をかけてはいないだろうか?」「なんでこんなになるまで飲んでしまったんだろう?」と言う思いが強い。これは自己嫌悪とは違うのでは?

なので、当初は「自己嫌悪」について書こうと思っていましたが、途中から冒頭部分を「自己嫌悪(?)」に変えたのです。

後悔して自分責め心持ち

引用元 https://www.weblio.jp/

これは「自責の念」の意味。

これだ!「自責の念」の方がしっくりくる。

飲みすぎたオイラが悪いので、弁解の余地はないのですが、後悔する気持ちで自分を責めてばかりではなく、周りに迷惑かけた(かけたかもしれない含む)ことを真摯に受け止め、しっかり謝るべき!

さいごに

いかがでしたか?

今回は、自分の反省のためにも調べ物をして記事にしてみました。調べてみると、本当にたくさん出てきましたので、オイラがみんなにも知ってもらいたいと思う部分を抜粋してまとめてみました。

お酒はほどほどに飲むにこしたことはありませんね。お酒を飲むことで体の中に現れる「アセトアルデヒト」。かなり人体に害を及ぼすようなので、お酒を飲むことはリスクがあることだと心得ておきましょう。

また、自分の気持ちを言葉に表したい時に、その表現が正しいのか?他者に伝わらないのは選んだ言葉が適切ではないかもしれません。

自分の気持ちを正しく伝えるため、自分自身で正しく判断できるようにするためにも、落ち込んだり、暗い気持ちになった時には、一度立ち止まりゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?

最後に「一体なんの話だよ!?」と言う感じになってきましたが、そこは温かい目で見てあげてください。

さいごまで読んでくれてありがとうございます。
また来てね!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次