こんにちは♪
ブログ管理人のあきピーです。
朝ドラ「カムカムエブリバディ」を見ていましたか?
るい編からしっかりみ始めたんですが、初めて朝ドラにハマって、毎日楽しみでした!
「カムカムエヴリバディ」とは、昭和から令和にかけて、ラジオ英語講座と共に歩んだ母娘100年の家族の物語。最後の最後で見事な伏線回収!総集編がある時にもう一度みたいな。オイラはひなたの頑張り屋さんのところが好きです(笑)
そんな「カムカム」の話は置いといて、「俺でも英語話せるようになるんじゃね?」と、見事に影響を受けてしまった、お気楽なオッサンがここにいます(笑)
何事も挑戦!

ということで、1歩踏み出しました。
どんな1歩を踏み出したのか?
オイラの小さな1歩について話したいと思います。
※注意事項…管理人あきピーは全く英語が話せません。中学校で英語アレルギーを発症した、典型的な日本人です。なので、オイラなり頑張るけど話せるようになるかは、まだ遠い未来のお話(笑)
ラジオ英会話を選んだ理由
英会話を学んでみたいと思ったのは、冒頭でお話しした通り、ドラマの影響が大きな要因です。
なぜ「ラジオ英会話」なのか?
通信講座や英会話教室といった、学ぶ手段もあるとありますが、オイラは隙間時間を使った勉強を行いたいと考えて選んだのが「ラジオ英会話」。
気軽に始められる
ラジオ英会話の良いとことろは、ラジオを聞く環境さえあれば、気軽に始められるとこだと思います。
ラジオ英会話は先生と一緒にテキストを使って学ぶスタイルなので、テキストを用意する必要がありますが、本屋さんや、アマゾン、楽天市場などのインターネットショッピングで簡単に手に入れることが出来ます。
放送時間
NHKラジオでは、小学生が学ぶ基礎レベルから、ビジネスの現場で使うレベルまで、多数の番組が用意されています。自身のレベルに合わせた番組を選べます。
オイラが選んだのは「ラジオ英会話〜ハートでつかめ!英語の極意〜」です。
この番組では、中学校までの基本的な英語の学習を終えた高校生や改めて英語を学んで話せるようになりたいと考えている人がターゲット。オイラにはハードルが高いと思われますが、小学生講座から始めることが正しい判断だということはわかっていますが、プライドが邪魔をしています…。
♣︎
放送局は「NHKラジオ第2放送」
★放送スケジュール
放送 | 月曜〜金曜 | 午前 6:45 〜 7:00(1週間5レッスン) |
再放送 | 月曜〜金曜 | 午後 0:25 〜 0:40 |
午後 9:45 〜 10:00 | ||
日曜 | 午後 4:30 〜 5:45(月曜〜金曜の再放送) |
家にラジオがなくても、スマホやパソコンがあれば、ラジオ放送と同時にインターネットでも視聴するとこが出来ます。

「テキスト」も気軽に手に入る

先ほども説明した通り、ラジオ英会話は「先生と一緒にテキストを使って学ぶスタイル」なので、テキストを用意する必要があります。
「教材」というと、なんとなく高額なイメージを持ってしまうオイラですが、ラジオ英会話のテキストは定価550円税込(2022年5月14日発行)です。

このクオリティの教材が550円で手に入り、ラジオでは先生からの講義を聞くことができる!すごくお得に学ぶ環境を作ることが出来そうです。
本屋さんはもちろん、Amazonや楽天市場などインターネットショッピングで、気軽に手に入れることができるので、英会話を始める入口としては入りやすいのではないでしょうか?
挫折したとしても、金銭的ダメージも少なくて済みますしね(笑)
ラジオを聴き逃しても大丈夫!
有料にはなりますが、「NHK語学講座CD」、「NHK語学テキスト音声ダウンロードチケット」、「オーディオブック」が用意されています。
有料にはなりますが、くり返して学習することができるだけではなく、
NHK語学講座CD
こちらは、ラジオ英会話のテキストとCDがセットになっています。こちらの説明は不要だと思います。視聴するにはCDプレーヤーが必要です。
NHK語学テキスト音声ダウンロードチケット
NHK語学講座CDと同じ音声1か月分を、ダウンロードできる引き換えチケットです。
1枚990円、3枚2,400円で販売されており、3枚購入で1枚800円とお得です。
NHK出版サイトに無用の会員登録が必要ですが、英語講座に限らず好きな講座を選ぶことができ、デバイスフリーでいつでもどこでも学習することができます。
また、スマホで聴く場合には、音声再生アプリ「語学プレーヤー」と連携することが出来ます。外出先でも音声英文でリスニングをサポートする「文字表示機能」、0.5~3倍まで再生スピードを変更できる「話速変更機能」などの、学習をサポートする機能があります。
全国の書店やAmazon、楽天市場で購入することが可能です。引き換えコードには有効期限があるので、使い忘れに注意しましょう!
オーディオブック
オイラのオススメは、Amazonのオーディオブック「Audible」です。なんと、Audibleでも音声テキストを購入することが出来ます。
スマホがあれば、いつでもどこでも学習することが出来ます。iPhone + Apple Watchの組み合わせであれば、Apple Watchからも操作することができるで、本当にいつでも気軽に聴くことが出来ます。
Audibleアプリでも、再生スピードを0.5倍〜3.5倍まで変更することができ、スリープ機能やクリップ機能がとっても便利です。Audible会員であれば、割引価格で購入することもできるのでお得です。
こちらの記事で「Audible」を紹介していますので、あわせて読んでくれると嬉しいです。

さいごに
いかがでしたか?
オイラはいつも形から入るタイプなんで、テキストを購入し、アップル製品でガジェットは整えて、学習環境はバッチリ(笑)
講座を聞きながらう自転車通勤していますが、今の所学習に繋がっていると感じています。
今後の工夫は、テキストと照らし合わせた学習時間の確保と「英単語」を覚えること。わからない英単語が多く、何度も聞き直しています。
この記事を書いていて、決意を新たに頑張っていきたいと思います!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
また来てね!